鎌倉・長谷寺最後の紫陽花
6月29日(月曜日)。
母親と、鎌倉の長谷寺に行ってきました。
2週間前に母が急に「今年の長谷寺は予約制で紫陽花が見られるんだって。往復はがきで申し込むの。行かない?」と言ってきて、ネットで調べたら、拝観料1000円/日にち指定で紫陽花を見られるとのこと。
1000円と言う金額に一瞬ひるんだが、新型コロナウィルス関連で頑張っている医療機関に半額を寄付するらしいので、それなら良いかと思って。
一応、「神奈川県民優先」とあるので、まあ、大丈夫だろうと6月29日の午後を指定して申し込んでみた。
それが当選したので行ってきた次第である。
同じ家に住んでいるから、「そろそろ行く?」「うん、いいよー」で出られることのラクさよ。
母と二人で電車に乗って出かけるなんていつぶり?1年以上ぶり?つか、電車に乗るのも香川旅行のために空港まで乗った以来、3か月ぶりだわよ。
当日は梅雨の中休みでいい天気。藤沢から江ノ電に乗って長谷で下車。
江ノ電は平日だからなのか、座席が全部埋まっている程度。空いている方だと思う。
拝観は午後からなので、ぼんやり出発したらちょうど正午ごろに長谷駅であった。
そして長谷駅周辺には安くご飯を食べられるところがない。
母が「コンビニでもいいよ」と言うので、Googleマップ先生にコンビニの場所を教わってセブンで昼食を調達。
「せっかく来たんだから」と贅沢にランチをしないあたり、実の親子だなって気がする。
長…